Activity

出典: mw_onsa

目次

活動状況

若手インスパイアシンポジウム

第10回 若手インスパイアシンポジウム(2018年2月13日)

第9回 若手インスパイアシンポジウム(2017年2月11日)

第8回 若手インスパイアシンポジウム(2016年2月20日)

第7回 若手インスパイアシンポジウム(2015年2月21日)

第6回 若手インスパイアシンポジウム(2014年2月23日)

第5回 若手インスパイアシンポジウム(2013年2月19日)

第4回 若手インスパイアシンポジウム(2012年2月19日)

第3回 若手インスパイアシンポジウム(2011年2月19日)

第2回 若手インスパイアシンポジウム(2010年2月20日)

第1回 若手インスパイアシンポジウム(2009年?月?日)

ONSAセミナー

2019年

  • 1月23日 津本 浩平先生(東京大学大学院工学系研究科 教授)
    「次世代バイオ医薬品開発と蛋白質の精密解析」
    (担当教員: 神経機能形態学 寺田純雄 )

  • 2018年

    • 6月13日 宮本 圭先生( 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科 講師)
      「クローン技術と核の初期化~核アクチンの役割とは?」
      (担当教員: 神経機能形態学 寺田純雄 )

    • 6月19日 金子 涼輔先生( 群馬大学大学院医学系研究科 生物資源センター 教授)
      「神経回路を精緻化するプロトカドヘリンとその発現制御」
      (担当教員: システム神経生理学分野 杉原 泉 )

    • 11月20日 竹内 昌治先生(東京大学生産技術研究所 教授)
      「モノづくりとしての3次元組織構築」
      (担当教員: 病態代謝解析学分野 畑 裕 )

    • 11月30日Prof. Christopher H. Yeo( Dept. Neuroscience, Physiology & Pharmacology,University College London)
      「Monoamines and consolidation in cerebellum-dependent learning」
      (担当教員: システム神経生理学分野 杉原 泉 )

    2017年

    • 1月12日 疋田 貴俊 先生(京都大学大学院医学研究科 特定准教授)
      「報酬・忌避学習と精神疾患病態における大脳基底核神経回路機構」
      (担当教員: 精神行動医科学分野 西川 徹 )

    • 1月20日 井上 富雄 先生(昭和大学歯学部口腔生理学講座)
      「咀嚼の脳内メカニズム」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅雅登 )

    • 1月26日 久場 博司 先生(名古屋大学大学院医学系研究科 細胞生理学教室)
      「軸索起始部の可塑性機構」
      (担当教員: 分子神経科学分野 田中光一)

    • 7月4日 平田 雅之 先生(大阪大学国際医工情報センター 臨床神経医工学寄附研究部門教授)
      「体内埋込型ブレインマシンインターフェース」
      (担当教員: 脳神経機能外科学分野 前原健寿)

    • 10月4日 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム・特別講義 1.Professor Herman Wolosker(Department of Biochemistry, Technion-Israel Institute of Technology, B. Rappaport Faculty of Medicine,Haifa,Israel)
      「The Neurobiology of D-Serine: From Neurotransmission to Neurodegeneration」
      2.Professor Joseph T. Coyle(Department of Psychiatry and Neuroscience, Harvard Medical School and McLean Hospital, Boston,USA)</b>
      「The Role of D-Serine In the Pathophysiology of Psychiatric Disorders」
      (担当教員: 精神行動医科学分野 西川 徹)

    • 11月27日 内橋 貴之 先生(名古屋大学大学院理学研究科教)
      「高速原子間力顕微鏡の基礎と生体分子のダイナミクス観察への応用」
      (担当教員: 神経機能形態学 寺田純雄)

    • 12月20日 Hermina Nedelescu, M. S., Ph. D. (Research associate, Salk Institute)
      「Organization of internal copy neural circuits for skilled forelimb movement」
      (担当教員: システム神経生理学分野 杉原 泉)

    2016年

    • 2月5日 篠田 晃 教授(山口大学大学院)
      「ステロイドの脳内作用と修飾~神経変性疾患との関連~」
      (担当教員:精神行動医科学分野 西川 徹 )

    • 6月21日 青木 伊知男 チームリーダー (放射線医学総合研究所・分子イメージング診断治療研究部)
      「超高磁場MRI で何ができるのか?何をできるようにするか?」
      (担当教員:システム神経生理学分野 杉原 泉 )

    • 6月28日 小泉 修一 教授 (山梨大学大学院総合研究部医学域薬理学講座)
      「アストロサイトによる脳機能の制御−反応性アストロサイトの役割−」
      (担当教員: 脳神経機能外科学分野 前原健寿)

    • 7月7日 滝沢 琢己 准教授(群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野)
      「神経細胞における遺伝子座核内配置と転写制御との関連」
      (担当教員: 神経機能形態学 寺田純雄)

    • 7月11日 臼倉 治郎 名誉教授 (名古屋大学理学研究科構造生物学研究センター)
      「クライオ電顕、原子間力顕微鏡、フリーズ・レプリカ電顕法による膜細胞骨格の比較構造解析」
      (担当教員: 神経機能形態学 寺田純雄)

    • 11月18日 厳島 行雄 教授 (日本大学文理学部心理学科)
      「目撃証言の心理学」
      (担当教員:認知神経生物学分野 泰羅雅登 )

    • 12月2日 星 英司 先生(公益財団法人東京都医学総合研究所前頭葉機能プロジェクト プロジェクトリーダー)
      「前頭葉ネットワークと行動制御」
      (担当教員:認知神経生物学分野 泰羅雅登 )

    • 12月9日 川口 潤 教授(名古屋大学大学院環境学研究科心理学講座)
      「なつかしさ(ノスタルジア)と記憶の心理学」
      (担当教員:認知神経生物学分野 泰羅雅登 )

    2015年

    • 1月23日 塩坂 貞夫 教授 (奈良先端科学技術大学院大学)
      「不安の制御と統合失調症」
      (担当教員: 精神行動医科学分野 西川 徹)

    • 2月13日 Dr. Marylka Yoe Uusisaari (Visiting experienced researcher,Hebrew University of Jerusalem)
      「Gating the cerebellar gates 小脳の通行門の開閉制御」
      (担当教員: システム神経生理学分野 杉原 泉)

    • 6月23日 大塚 稔久 教授(山梨大学大学院医学工学総合研究部生化学講座第一教室)
      「神経終末アクティブゾーンの分子構造基盤とその破綻~構造分子解析から脳高次機能の解明へ向けて~」
      (担当教員: 神経病理学分野 岡澤 均)

    • 7月6日 中西 淳 先生(独立行政法人物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点・独立研究者)
      「細胞移動現象に対するマテリアルバイオロジー:光応答基板を用いるアプローチ」
      (担当教員: 細胞生物学分野 中田 隆夫)

    • 9月17日 谷 知己 先生(Associate Scientist Eugene Bell Center for Regenerative Biology and Tissue Engineering,Marine Biological Laboratory)
      「蛍光偏光顕微鏡開発とその応用」
      (担当教員: 神経機能形態学分野 寺田 純雄)

    • 11月13日 佐藤 暢哉 教授 (関西学院大学文学部総合心理科学科)
      「動物のエピソード記憶」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅 雅登)

    • 11月20日 大木 紫 教授(杏林大学医学部)
      「ヒトの運動性脊髄介在ニューロンに生じる可塑的変化」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅 雅登)

    • 11月27日 岩田 幸一 教授(日本大学歯学部生理学講座)
      「痛みの神経機構」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅 雅登)

    • 12月4日 永福 智志 教授(福島県立医科大学医学部システム神経科学講座)
      「細胞移動現象に対するマテリアルバイオロジー:光応答基板を用いるアプローチ」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅 雅登)


    2014年

    • 1月10日 伊東 大介 専任講師 (慶應義塾大学医学部神経内科)
      「神経変性疾患病態解明に向けて―疾患特異的iPS細胞研究の展望を含めて―」
      (担当教員: 脳神経病態学分野 水澤 英洋)

    • 1月17日 松本 正幸 教授 (筑波大学医学医療系生命医科学域認知行動神経科学)
      「中脳ドーパミンニューロンの報酬機能・認知機能」
      (担当教員: 分子神経科学 田中 光一)

    • 1月29日 小澤 鉄太郎 講師 (新潟大学脳研究所神経内科)
      「多系統萎縮症の臨床病理学的スペクトラム:地域・人種差の検討を中心に」
      (担当教員: 脳神経病態学分野 水澤 英洋)

    • 2月7日 平井 宏和 教授 (国立大学法人群馬大学大学大学院医学系研究科脳神経病態制御学講座神経生理学分野)
      「脊髄小脳変性症の克服をめざして-基礎医学からのアプローチ-」
      (担当教員: 脳神経病態学分野 水澤 英洋)

    • 2月20日 貝淵 弘三 教授 (名古屋大学大学院医学系研究科)
      「タンパク質リン酸化の網羅的解析法:情動の発現と記憶の制御の理解に向けて」
      (担当教員: 神経病理学分野 岡澤 均)

    • 6月24日 樋口 真人 (放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター脳分子動態チーム チームリーダー)
      「モデル動物からヒトまで:脳疾患の分子イメージング」
      (担当教員: 脳神経機能外科学分野 前原 健寿)

    • 9月8日 Dr. Darrick T. Balu (Department of Psychiatry, Harvard Medical School, Boston,MA 02115, USA; Laboratory for Psychiatric and MolecularNeuroscience, McLean Hospital, Belmont, MA 02478, USA)
      「Serine Racemase, D-serine,and the NMDA Receptor: Relevance to Neuroplasticity and Schizophrenia」
      (担当教員: 精神行動医科学分野 西川 徹)

    • 9月11日 西澤 和久 (帝京大学医療技術学部臨床検査学科)
      「脂質膜と膜タンパク質の分子動力学シミュレーション解析」
      (担当教員: 神経機能形態学分野 寺田 純雄)

    • 10月3日 Professor Joseph T. Coyle, M.D. (Department of Psychiatry, Harvard Medical School; Laboratory for Psychiatric and Molecular Neuroscience, McLean Hospital)
      「NMDA Receptor Hypofunction and Schizophrenia: From Lab Bench to Therapeutic Implications」
      (担当教員: 精神行動医科学分野 西川 徹)

    • 10月9日 福間 剛士 (金沢大学 理工研究域 電子情報学系)
      「液中高分解能AFMの開発とその固液界面計測への応用」
      (担当教員: 神経機能形態学分野 寺田 純雄)

    • 11月4日 佐藤 容子 (関東学院大学・人間環境学部・教授)
      「中枢神経系の機能形成過程に関する光学的解析」
      (担当教員: システム神経生理学分野 杉原 泉)

    • 11月14日 内藤 栄一 (独立行政法人情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター研究マネージャー)
      「ヒトの身体図式の脳内機構」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅 雅登)

    • 11月21日 村田 哲 (近畿大学医学部准教授)
      「ミラーニューロンシステム」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅 雅登)

    • 11月28日 佐藤 宏道 (大阪大学教授)
      「自閉症・認知症と絵画サヴァン~視覚イメージを描く~」
      (担当教員: 認知神経生物学分野 泰羅 雅登)

    2013年

    • 1月7日:小西 史朗(徳島文理大学 香川薬学部)
      「小脳皮質のGABA作動性神経回路におけるシナプス間クロストーク」
      (担当教員:システム神経生理学分野 杉原 泉)

    • 1月15日:松本 直通(横浜市立大学大学院医学研究科 遺伝学部)
      「神経発達異常のエクソーム解析」
      (担当教員:分子神経科学分野 田中 光一)

    • 1月18日:岩田 淳(東京大学医学部附属病院 分子脳病態科 神経内科)
      「神経変性疾患における細胞内凝集タンパク質の分解機構」
      (担当教員:脳神経病態学分野 水澤 英洋)

    • 2月13日:糸川 昌成(東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野)
      「統合失調症の分子生物学的病態研究」
      (担当教員:分子神経科学分野 田中 光一)

    • 3月11日:関島 良樹(信州大学医学部付属病院 遺伝子診療部)
      「蛋白質天然構造の安定化を介したTTRアミロイドーシスに対する新規治療の開発」
      (担当教員:脳神経病態学分野 水澤 英洋)

    • 3月22日:長谷川 成人(東京都医学総合研究所 認知症・高次脳機能分野)
      「神経変性疾患における細胞内異常タンパク質のプリオン様伝播」
      (担当教員:脳神経病態学分野 水澤 英洋)

    • 3月22日:西田 教行(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 感染免疫学講座)
      「新規プリオン病髄液診断法RT-QUICの感度と特異度」
      (担当教員:脳神経病態学分野 水澤 英洋)

    • 3月29日:Paul J. May(Neurobiology & Anatomical Sciences, University of Mississippi Medical Center)
      「Tales from Under the Hill, Exploring Midbrain Paths to the Eye Muscles」
      (担当教員:システム神経生理学分野 杉原 泉)

    • 6月3日 高尾 洋之 先生 (Division of Interventional Neuroradiology, Department of Radiological Sciences, UCLA Medical Center and David Geffen School of Medicine at UCLA)
      「流体力学でわかる脳動脈瘤治療戦略」
      (担当教員: 血管内治療学分野 根本 繁)

    • 6月4日 小森 隆司 先生 (東京都立神経病院 検査科部長)
      「悪性神経膠腫の病理学」
      (担当教員: 脳神経機能外科学分野 前原 健寿)

    • 7月12日 泉 哲郎 教授 (群馬大学生体調節研究所)
      「インスリン分泌顆粒の開口放出機構」
      (担当教員: 病態代謝解析学分野 畑 裕)

    • 7月17日 酒井 修 教授 (ボストン大学メディカルセンター放射線科)
      「Imaging of penetrating injuries in head and neck: Current practice at a level I trauma center in the US」
      (担当教員: 耳鼻咽喉科学 喜多村 健)

    • 9月11日 伊佐 正 教授 (自然科学研究機構・生理学研究所)
      「皮質脊髄路による巧緻運動の制御機構と障害後機能回復機構」
      (担当教員: 耳鼻咽喉科学 喜多村 健)

    • 9月25日 加藤 総夫 先生 (東京慈恵会医科大学・医学部・教授 総合医科学研究センター・神経科学研究部)
      「慢性疼痛と扁桃体シナプス可塑性」
      (担当教員: システム神経生理学分野 杉原 泉)

    • 10月4日 神 隆 先生 (理化学研究所生命システム研究センター ナノバイオ研究チーム チームリーダー)
      「近赤外の量子ドット(Qdot)の基礎~生体蛍光イメージングへの応用~」
      (担当教員: 神経機能形態学 寺田 純雄)

    • 10月22日 松崎 政紀 教授 (基礎生物学研究所 光脳回路研究部門)
      「覚醒動物における運動野回路イメージング」
      (担当教員: 神経機能形態学 寺田 純雄)

個人用ツール